2014年12月20日
生後328日目(躾教室から1週間、まぁまぁ良い感じ?どんな感じ?)
訓練所から戻りたての時は、毛並みも悪く、色艶もいまひとつだったのですが、少しづつ、改善しているような気がしております。とは言っても、特別な事をしている訳ではないのですが.....
ナデナデ or ブラッシングはしてますけど。
相変わらず、首周りの右の方はチョークを使った服従訓練の為、短いままで真正面から見るとなんともアンバランスで残念な感じではあるものの、別にショードッグにするつもりはないので、いかしかたないかなと思いつつ、やっぱ美しいに今年事はないよね~って、事で、そろそろブリーダーさんの所で綺麗綺麗にしてもらおうかなと思っています。
さてさて、躾教室から1週間。散歩時にユル~くダラダラしたり、急に服従モードにしたり、緩急をつけて「俺様がボスだっ!」という気合いで(笑)やっております。
リードでコントロールするのも多少慣れてきましたし、ミシェル君の方も躾教室以来、まぁまぁ良い感じで「アトエ」の状態で散歩でき始めています。 ちょっとだけ前に出ますけど
やはり、こちら側がミシェル君に歩み過ぎていたといいますか、知らず知らずに甘やかしていたのかもしれません。 強めの命令といいますか、ハッキリ、ズバッと、的確に、強い気持ちで服従の時は接しないと、やはりナメられるといいますか「こんなもんで良いんじゃな~い」みたいな接し方はNGなんだと実感しております。
躾のやり方には色々なやりかたがあるでしょうし、考え方も色々だと思いますが、現時点では訓練所に4ヶ月預け、叩きこまれた事を出来るだけ維持させる事が大事かなと思っております。まだまだ、アマちゃんな飼い主なんでしょうけど。

家の中では、まだまだ課題が実際多いです。
基本的にケージの中。食事を与える時は、丸柱にリードを繋いで「マテ」「ヨシ」で食事。しばらくその丸柱にリードで繋いだ状態でトイレ待ち。 実はこの丸柱にリードで繋いでいる状態でのトイレが、まずいのかなと思いながら、トイレをさせるのですが、的から外れる外れる(苦笑)
足をあげてする時と、足をあげずにする時、足をあげずにやり始め、後半足を上げるパターン。 この3種類で、ずいぶん飛散り方と、的への許容範囲が変わってしまいます。 もうちょっと大きめのシートにした方が良いのかなと。
先住猫
への反応は相変わらず大きな壁です。
今のところ、猫達の方が賢く、空気を読めるといいますか、遠からず近からず絶妙な距離感でミシェル君を見ている状態。 滅多な事ではしないですが、試しに家の中をフリーにすると猫達を見つけては追いまわす(遊びたいのかもしれませんが....)
先住猫との関係は改善は、時間が解決してくれそうな気もしております。 ミシェル君がどのようなタイミングで猫達に吠えるのか、おおよそ把握できはじめているので、なんとかなるんじゃないかと思っています。 とは言ってもまだまだ家の中でフリーにすることは出来ませんが。
ここ最近、特に気になるのは、来客時(宅急便屋さんとか)のインターホンとその後、玄関先でのやりとり時に吠える吠える。 「スワレ」等の服従もほぼ駄目で制御不能。
【参考例:インターホンに吠える愛犬をおとなしくさせるには?】
http://shitsuke-inu.com/interphone.html
我が家は、なにかと宅急便屋さんが来る事が多いので、ある意味、吠えないように訓練するチャンスは多いのかもしれません。 ちょっと今は対応を怠けているせいでしょう。 ミシェル君にとってインターホンの音 = 部外者(敵?)となっているようです。
これとは別に、玄関先付近にきた人の気配を感じて吠える時もあります。
我が家は角地で3面が、道路に接しています。1面をのぞき舗装されていない道路なのですが、例えば、郵便屋さんがポストに投函する音で吠えます。 また静まり返った深夜(私が起きてる時)、玄関先に向かって吠える時もあります、これは気になって、何度か外に見に行った事があるのですが、ジョギングやウォーキングする方々の足音を敏感に察しているようです。
たまに、見に行って人気がしないときは、ちょっと私の方がビビります
不審者? 泥棒かって?
訓練所から帰ってきて、強く思うのですが、ミシェル君は「実は相当、臆病」だという事。 この「臆病」というマイナス面を飼い主である私たちが、どうフォローできるかが実は重要なのではないかと思う今日この頃でござます。
な~んて、実際のところ、あんまりよく分からないんですけどね~。
ナデナデ or ブラッシングはしてますけど。
相変わらず、首周りの右の方はチョークを使った服従訓練の為、短いままで真正面から見るとなんともアンバランスで残念な感じではあるものの、別にショードッグにするつもりはないので、いかしかたないかなと思いつつ、やっぱ美しいに今年事はないよね~って、事で、そろそろブリーダーさんの所で綺麗綺麗にしてもらおうかなと思っています。
さてさて、躾教室から1週間。散歩時にユル~くダラダラしたり、急に服従モードにしたり、緩急をつけて「俺様がボスだっ!」という気合いで(笑)やっております。
リードでコントロールするのも多少慣れてきましたし、ミシェル君の方も躾教室以来、まぁまぁ良い感じで「アトエ」の状態で散歩でき始めています。 ちょっとだけ前に出ますけど

やはり、こちら側がミシェル君に歩み過ぎていたといいますか、知らず知らずに甘やかしていたのかもしれません。 強めの命令といいますか、ハッキリ、ズバッと、的確に、強い気持ちで服従の時は接しないと、やはりナメられるといいますか「こんなもんで良いんじゃな~い」みたいな接し方はNGなんだと実感しております。
躾のやり方には色々なやりかたがあるでしょうし、考え方も色々だと思いますが、現時点では訓練所に4ヶ月預け、叩きこまれた事を出来るだけ維持させる事が大事かなと思っております。まだまだ、アマちゃんな飼い主なんでしょうけど。

家の中では、まだまだ課題が実際多いです。
基本的にケージの中。食事を与える時は、丸柱にリードを繋いで「マテ」「ヨシ」で食事。しばらくその丸柱にリードで繋いだ状態でトイレ待ち。 実はこの丸柱にリードで繋いでいる状態でのトイレが、まずいのかなと思いながら、トイレをさせるのですが、的から外れる外れる(苦笑)
足をあげてする時と、足をあげずにする時、足をあげずにやり始め、後半足を上げるパターン。 この3種類で、ずいぶん飛散り方と、的への許容範囲が変わってしまいます。 もうちょっと大きめのシートにした方が良いのかなと。
先住猫

今のところ、猫達の方が賢く、空気を読めるといいますか、遠からず近からず絶妙な距離感でミシェル君を見ている状態。 滅多な事ではしないですが、試しに家の中をフリーにすると猫達を見つけては追いまわす(遊びたいのかもしれませんが....)
先住猫との関係は改善は、時間が解決してくれそうな気もしております。 ミシェル君がどのようなタイミングで猫達に吠えるのか、おおよそ把握できはじめているので、なんとかなるんじゃないかと思っています。 とは言ってもまだまだ家の中でフリーにすることは出来ませんが。
ここ最近、特に気になるのは、来客時(宅急便屋さんとか)のインターホンとその後、玄関先でのやりとり時に吠える吠える。 「スワレ」等の服従もほぼ駄目で制御不能。
【参考例:インターホンに吠える愛犬をおとなしくさせるには?】
http://shitsuke-inu.com/interphone.html
我が家は、なにかと宅急便屋さんが来る事が多いので、ある意味、吠えないように訓練するチャンスは多いのかもしれません。 ちょっと今は対応を怠けているせいでしょう。 ミシェル君にとってインターホンの音 = 部外者(敵?)となっているようです。
これとは別に、玄関先付近にきた人の気配を感じて吠える時もあります。
我が家は角地で3面が、道路に接しています。1面をのぞき舗装されていない道路なのですが、例えば、郵便屋さんがポストに投函する音で吠えます。 また静まり返った深夜(私が起きてる時)、玄関先に向かって吠える時もあります、これは気になって、何度か外に見に行った事があるのですが、ジョギングやウォーキングする方々の足音を敏感に察しているようです。
たまに、見に行って人気がしないときは、ちょっと私の方がビビります

訓練所から帰ってきて、強く思うのですが、ミシェル君は「実は相当、臆病」だという事。 この「臆病」というマイナス面を飼い主である私たちが、どうフォローできるかが実は重要なのではないかと思う今日この頃でござます。
な~んて、実際のところ、あんまりよく分からないんですけどね~。
祝7才 ミシェル坊、ナイスミドルに?
6歳になったぜっ!ミシェル坊、人間でいうと私より年上?
本日、ミシェル坊 5才になりました
本日、4歳となりました
本日、3歳の誕生日でございますミシェル坊
本日満2歳となりましたとさ(生後730日)
6歳になったぜっ!ミシェル坊、人間でいうと私より年上?
本日、ミシェル坊 5才になりました
本日、4歳となりました
本日、3歳の誕生日でございますミシェル坊
本日満2歳となりましたとさ(生後730日)
Posted by kaneyandog at 23:00 | Comments(0)
| 月齢ログ