前回に続き、オートキャンプ森のかわなべです。
台風や雨続きや、スケジュール調整でなかなかうまい具合に何度もキャンプに行けないですが、今年3度目のキャンプとなります。

露だくでミシェル坊もビショビショ

それにしても恐ろしい程の湿気です。前回来た時より全然露だく。
ただ嬉しいのは、オートキャンプ森のかわなべは、チェックアウト14:00なので、ゆったりとした時間を過ごせます。

パーコレーター でコーヒー淹れます

妻が朝支度している間を見て、パーコレーターでコーヒを淹れます。
毎度、同じように淹れているつもりなんですが、毎回味が変わります(笑)
ちなみに豆は、楽天で見つけたとあるショップの豆。なかなかうまいです。
そして、またちなみに、コールマンのワンバーナーストーブ、スポーツスター(R)II、20年以上前に購入したものですが、バリバリ使えます。今でも売ってんのかな?


朝食は概ねホットサンド。
なんですが、今回は食パンじゃない!
ちなみに米粉パン。

チャムス ホットサンドメーカー

チャムスのロゴもしっかりついております(焦げ過ぎかなと思うのは気のせいです)


切れ込みを入れて〜の、キャチャップの〜あらびきウインナの〜マスタードで出来上がり。楽チンです。普段朝食を食べない私にとっては、ちょうどいい塩梅です。
ちなみに、妻は私が起きる前にすでに昨晩の残り物を食べていたそうな(笑)

最終的にホットドック的な?

ゆ〜っくり朝食を済まし、露だくのテント等を軽く拭いて干し、頃合いをみて撤収です。
チェックアウト14:00なので、バタバタせず無理せずゆっくり事を納めます。チェックアウトまでの時間に余裕があると本当助かります m(_ _)m

気だるさが残る中、高低差があり割とクネクネの指宿スカイライン、九州自動車道経由で、えびのI.C.まで。えびの市からは下道で帰ることに。宮崎市内に近づいたところで、高岡のフーデーリー(宮崎のローカルスーパー)で夕食の買い物。

何度か高岡のフーデーリーに寄っているのですが、裏手に堤防に続く道を発見し、しばしミシェル坊と堤防沿いで、川からの気持ち良い風に風に当たるのでありました。

大淀川で、しばし休憩

帰宅後、ラグビーワールドカップ 日本 vs サモア戦(結果はもちろん知っているのですが)のハイライトを見て、すげ〜な日本!と小さくガッツポーズ。

その後、ミシェル坊と一緒にソファでまったりしていると、寝ぼけてたミシェル坊に前触れもなく突然軽く噛まれ流血 ..... なんでやねん、もう半年に一回ぐらいは噛まれているような ..... ミシェル坊にはミシェル坊の言い分があるんだと思うけど ..... 理由がよくわからん ..... とほほ痛い (T_T)





同じカテゴリー(ドッグラン・ドッグカフェ)の記事画像
2度目のオートキャンプ森のかわなべ(鹿児島県南九州市)【1/2】
ドッグランのあるキャンプ場 オートキャンプ森のかわなべ(鹿児島県)3/3
ドッグランのあるキャンプ場 オートキャンプ森のかわなべ(鹿児島県)2/3
ドッグランのあるキャンプ場 オートキャンプ森のかわなべ(鹿児島県)1/3
青島ビーチパーク AOSHIMA BEACH PARK
ナチュレ - Cafe dining & space Nature.(宮崎市村角町)
同じカテゴリー(ドッグラン・ドッグカフェ)の記事
 2度目のオートキャンプ森のかわなべ(鹿児島県南九州市)【1/2】 (2019-10-07 23:00)
 ドッグランのあるキャンプ場 オートキャンプ森のかわなべ(鹿児島県)3/3 (2018-06-05 12:00)
 ドッグランのあるキャンプ場 オートキャンプ森のかわなべ(鹿児島県)2/3 (2018-06-05 00:00)
 ドッグランのあるキャンプ場 オートキャンプ森のかわなべ(鹿児島県)1/3 (2018-06-04 12:00)
 青島ビーチパーク AOSHIMA BEACH PARK (2018-05-28 12:00)
 ナチュレ - Cafe dining & space Nature.(宮崎市村角町) (2018-05-01 15:00)
内容を確認して公開いたします。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
2度目のオートキャンプ森のかわなべ(鹿児島県南九州市)【2/2】
    コメント(0)