2014年07月09日
生後164日目(決意)
ここ1ヶ月ぐらい、もんもんと悩んでいた。
ミシェル君を自分たちでトレーニングするか、自宅にドッグトレーナーを呼んでトレーニングするか.....ミシェル君に多くの時間をさけない現状を考えると訓練所に出す決意をした。
ワンコに無知であり飼い主であるわたしどもの力のなさを突きつけられている今、生後「訓練を開始するなら満5ヶ月~6ヶ月が一番適した時期」という文言をみて某訓練所に預ける事に。

一緒にソファでミシェル君と座っていると本当におとなしく良い子であり、その瞬間は心安らぐ時間ですが、先住4猫(1匹亡くなってしまった)との溝は埋まらず、自我が目覚め始めている日を追うごとに、猫への吠え、暴れ方は正直制御不能な状態。
ブリーダーさんから「猫との共存は可能」という言葉やWeb上に似たような状況の方々の情報を見ては「共存は可能」という言葉に希望を持ちながらミシェル君に接していましたが、わたしどもの知識、力には限界が近づいていると感じ、限界を超える前にと思った次第です。※限界を感じているのは私で妻はそこまで感じていないのかも....

訓練所に出す事は、まだ良い事なのか悪い事なのか気持ちの中では葛藤していますが、お互いにとって今のままでは不幸な結果になりそうで.....
ほっとする気持ちと、なんだかやりきれない気持と、複雑な感情が渦巻いております。
まだミシェル君を訓練所に預ける日は決めていませんが「訓練を開始するなら満5ヶ月~6ヶ月が一番適した時期」という言葉を信じるのであれば、ここ数日にでもと考えてます。
ミシェル君を自分たちでトレーニングするか、自宅にドッグトレーナーを呼んでトレーニングするか.....ミシェル君に多くの時間をさけない現状を考えると訓練所に出す決意をした。
ワンコに無知であり飼い主であるわたしどもの力のなさを突きつけられている今、生後「訓練を開始するなら満5ヶ月~6ヶ月が一番適した時期」という文言をみて某訓練所に預ける事に。

一緒にソファでミシェル君と座っていると本当におとなしく良い子であり、その瞬間は心安らぐ時間ですが、先住4猫(1匹亡くなってしまった)との溝は埋まらず、自我が目覚め始めている日を追うごとに、猫への吠え、暴れ方は正直制御不能な状態。
ブリーダーさんから「猫との共存は可能」という言葉やWeb上に似たような状況の方々の情報を見ては「共存は可能」という言葉に希望を持ちながらミシェル君に接していましたが、わたしどもの知識、力には限界が近づいていると感じ、限界を超える前にと思った次第です。※限界を感じているのは私で妻はそこまで感じていないのかも....

訓練所に出す事は、まだ良い事なのか悪い事なのか気持ちの中では葛藤していますが、お互いにとって今のままでは不幸な結果になりそうで.....
ほっとする気持ちと、なんだかやりきれない気持と、複雑な感情が渦巻いております。
まだミシェル君を訓練所に預ける日は決めていませんが「訓練を開始するなら満5ヶ月~6ヶ月が一番適した時期」という言葉を信じるのであれば、ここ数日にでもと考えてます。
祝7才 ミシェル坊、ナイスミドルに?
6歳になったぜっ!ミシェル坊、人間でいうと私より年上?
本日、ミシェル坊 5才になりました
本日、4歳となりました
本日、3歳の誕生日でございますミシェル坊
本日満2歳となりましたとさ(生後730日)
6歳になったぜっ!ミシェル坊、人間でいうと私より年上?
本日、ミシェル坊 5才になりました
本日、4歳となりました
本日、3歳の誕生日でございますミシェル坊
本日満2歳となりましたとさ(生後730日)
この記事へのコメント
くろままさん。コメントありがとうございますm(_ _)m
排泄に関してはタイミングや気配で感じ取れたり、当初我が家に来た時に比べれば楽チンになってます。
どのぐらい自由にさせてあげるか、厳しくするかの線引きが難しく興奮させ過ぎては噛まれておりますσ(^_^;)
ある程度、今は仕方が無いと頭では分かっているのですが、猫達への反応が度を過ぎてるといいますか、猫達が怯えて逃げ惑う姿をみるたびに今のままでは取り返しのつかない事になるかもしれないという気持ちからミシェル君に強い苛立ちを覚えます。
こちらの気持ちがたかぶれば、ミシェル君も不安定な気持ちになってるのが感じ取れ悪循環が続いており、お互いにとって喜びを感じ取れないのでは?という毎日です。
寂しがり屋で臆病な奴なんだなぁ〜と分かっているのですが、全く関係のない方に訓練してもらう事で多少今より関係がよくなればと思ってます。他人の力を借りるのは挫折感すらありますが、私たちが限界を超えてからではお互いに不幸です。
色々な方面の方から心配して頂き声をかけてもらい本当に感謝しています。訓練所に入れるのがベストかどうかは今現在正しいのかわかりませんが、今よりよくなる事を祈るばかりです。
訓練所に預けている間に私どもも再勉強です。
排泄に関してはタイミングや気配で感じ取れたり、当初我が家に来た時に比べれば楽チンになってます。
どのぐらい自由にさせてあげるか、厳しくするかの線引きが難しく興奮させ過ぎては噛まれておりますσ(^_^;)
ある程度、今は仕方が無いと頭では分かっているのですが、猫達への反応が度を過ぎてるといいますか、猫達が怯えて逃げ惑う姿をみるたびに今のままでは取り返しのつかない事になるかもしれないという気持ちからミシェル君に強い苛立ちを覚えます。
こちらの気持ちがたかぶれば、ミシェル君も不安定な気持ちになってるのが感じ取れ悪循環が続いており、お互いにとって喜びを感じ取れないのでは?という毎日です。
寂しがり屋で臆病な奴なんだなぁ〜と分かっているのですが、全く関係のない方に訓練してもらう事で多少今より関係がよくなればと思ってます。他人の力を借りるのは挫折感すらありますが、私たちが限界を超えてからではお互いに不幸です。
色々な方面の方から心配して頂き声をかけてもらい本当に感謝しています。訓練所に入れるのがベストかどうかは今現在正しいのかわかりませんが、今よりよくなる事を祈るばかりです。
訓練所に預けている間に私どもも再勉強です。
Posted by kaneyandog
at 2014年07月12日 22:08

はじめまして。
ミシェル君とは4日違いに生まれた同じお里のボーダーのこころを飼っているくろままと申します。
ブログを拝見させて頂いていると、ミシェルパパさんと同じような感じの悩みを持っているので思わずコメントさせて頂きました。
車の中でのウンチまみれ、おしっこ、そして我が家はゲロ・・・病院へ行かない訳にもいかず毎回今日は何が起こるのか!?状態で我が家も連れて行っています(泣)
仕事から帰ってきたら嬉しいのは分かるのですが、しっぽに付いたおしっこウンチが振るたびに飛んでき(最近はやり方を変えたので足に付いたウンチを拭きゲージの掃除のみになりました)、人の姿が無くなるとご近所迷惑なほど鳴き、先住犬のくろ(同じお里のボーダーで9歳になります)とは、仲がいいとは言えず本気ではないですが毎日やりあったり(じゃれているのか??)、気に入らないことがあると唸りながら走りまくったりぶつかってきたり、人がご飯を食べているときを狙っているのかウンチしてみたりと、なかなかしつけどころがてんこ盛りのこころです。
家に帰るときに、今日はどんな状況なのか・・・(恐怖)って気持ちで帰っています。
みんな悩みもそれぞれ、しつけ方もそれぞれです。
ミシェルパパさんとご家族さまがこれしかないと思い決められたのなら、それがきっと一番良い事なのだと思います。
私も今こころのしつけ教室を探しています。
こころと一緒にいなければ先住犬のくろは超まったりボーダーですが、子犬の時にはしつけ教室に通いました。私もボーダーの事はいまだによく分からず飼っていますが、人の助けを借りていいと思います。
私もそうする予定です。
今、この月齢のこころに、くろと同じように大人しく寄り添ってという事は無理なので、1年後2年後に少しずつでも、そのようになってくれるようにしつけて行けたらなぁ~って考えています。
大人しくなってくれるのか・・・?いやいや、なってもらわないと、ですね^^;
2頭目なのに、こんな頼りない飼い主でいいのか!?と思う毎日ですが、我が家なりの飼い方しか出来ないので、これで良しとしています(恥)
実はミシェルパパさんのブログを拝見させて頂いて、私だけじゃないんだなぁーって励みにしてきました。これからお互い、1年後2年後に、あの時はこんなだったけど、今はこうなったよ~ってお話で来たらいいですね^^
ミシェル君とは4日違いに生まれた同じお里のボーダーのこころを飼っているくろままと申します。
ブログを拝見させて頂いていると、ミシェルパパさんと同じような感じの悩みを持っているので思わずコメントさせて頂きました。
車の中でのウンチまみれ、おしっこ、そして我が家はゲロ・・・病院へ行かない訳にもいかず毎回今日は何が起こるのか!?状態で我が家も連れて行っています(泣)
仕事から帰ってきたら嬉しいのは分かるのですが、しっぽに付いたおしっこウンチが振るたびに飛んでき(最近はやり方を変えたので足に付いたウンチを拭きゲージの掃除のみになりました)、人の姿が無くなるとご近所迷惑なほど鳴き、先住犬のくろ(同じお里のボーダーで9歳になります)とは、仲がいいとは言えず本気ではないですが毎日やりあったり(じゃれているのか??)、気に入らないことがあると唸りながら走りまくったりぶつかってきたり、人がご飯を食べているときを狙っているのかウンチしてみたりと、なかなかしつけどころがてんこ盛りのこころです。
家に帰るときに、今日はどんな状況なのか・・・(恐怖)って気持ちで帰っています。
みんな悩みもそれぞれ、しつけ方もそれぞれです。
ミシェルパパさんとご家族さまがこれしかないと思い決められたのなら、それがきっと一番良い事なのだと思います。
私も今こころのしつけ教室を探しています。
こころと一緒にいなければ先住犬のくろは超まったりボーダーですが、子犬の時にはしつけ教室に通いました。私もボーダーの事はいまだによく分からず飼っていますが、人の助けを借りていいと思います。
私もそうする予定です。
今、この月齢のこころに、くろと同じように大人しく寄り添ってという事は無理なので、1年後2年後に少しずつでも、そのようになってくれるようにしつけて行けたらなぁ~って考えています。
大人しくなってくれるのか・・・?いやいや、なってもらわないと、ですね^^;
2頭目なのに、こんな頼りない飼い主でいいのか!?と思う毎日ですが、我が家なりの飼い方しか出来ないので、これで良しとしています(恥)
実はミシェルパパさんのブログを拝見させて頂いて、私だけじゃないんだなぁーって励みにしてきました。これからお互い、1年後2年後に、あの時はこんなだったけど、今はこうなったよ~ってお話で来たらいいですね^^
Posted by くろまま at 2014年07月12日 02:46